ホームに戻る
このページについて
ビクターから発売された初期のCDをまとめます。
発売日については、CDジャーナル、駿河屋、国立国会図書館などを参考にしていますが、あまり信頼できるものではないことにご注意ください。
興味深いことに、VDR-4には2種類あります。
当初は岩崎宏美の「私・的・空・間」だったようなのですが、どういうわけか発売中止となり、高橋真梨子の「我蘭憧
(Garland)」に差し替えられています。
オークションをみると、「私・的・空・間」の幻のCDも過去に何度か出品されているので
(いずれも目玉が飛び出るほどの値段です)、ほんの少量が市場に流通したようです。
一方、「我蘭憧 (Garland)」の方は中古市場でもよくみかけます。
レコード会社はおそらく、高橋真梨子の方が売り上げが見込めると思ったのかもしれませんが、せっかくプレスしたのだから、製造コストを少しでも回収するために、発売に踏み切ればよかったのにと思います。
1枚も販売せずに回収するなんて、どうして損失が最大になるようなことをしたのか、真相は不明です。
ビクター (Victor)
データベース (VDR-1からVDR-85)
- VDR-1: サザンオールスターズ (Southern All Stars) / 綺麗 (Kirei)
(1983年; 1984年2月25日)
- VDR-2: 阿川泰子 / Night Line (ナイト・ライン) (1983年;
1984年?月)
- VDR-3: 秋本奈緒美 / 4 Seasons (フォー・シーズン) (1983年;
1984年2月25日)
- VDR-4: 岩崎宏美 / 私・的・空・間 (1983年; 1984年2月25日)
(発売中止)
- VDR-4: 高橋真梨子 / 我蘭憧 (Garland) (1983年; 1984年2月25日)
- VDR-5: 原由子 / Miss Yokohamadult (1983年; 1984年?月)
- VDR-6: 飯島真理 / Rosé (ロゼ) (1983年; 1984年?月)
- VDR-7: 前田憲男 / 交響組曲 クラッシャージョウ (Symphonic Suite
Crusher Joe) (1983年; 198?年)
- VDR-8: 岩崎宏美 / Special Collection (スペシャル・コレクション)
(1984年; 1984年2月25日)
- VDR-9: 小泉今日子 / Absolute Best For CD (1984年; 1984年?月)
- VDR-10: 松本伊代 / Super Best For CD (1984年; 1984年4月21日)
- VDR-11: 森進一 / スーパー・コレクション (1984年; 1984年?月)
- VDR-12: 田中好子 / 好子 (Yoshiko) (1984年; 1984年4月21日)
- VDR-13: 秋本奈緒美 / Poison 21 (ポイズン 21) (1984年;
1984年4月21日)
- VDR-14: The Rokkets (ザ・ロケッツ) / Rokket Size (ロケット・サイズ)
(1984年; 1984年4月21日)
- VDR-15: The Good-Bye (ザ・グッバイ) / Hello! The Good-Bye (ハロー!
ザ・グッバイ) (1984年; 1984年4月21日)
- VDR-16: 松本伊代 / Sugar Rain (シュガーレイン) (1984年;
1984年4月21日)
- VDR-17: フランク永井 / Super Collection (スーパー・コレクション)
(1984年; 1984年5月21日)
- VDR-18: 殿さまキングス / Super Collection (スーパー・コレクション)
(1984年; 1984年?月)
- VDR-19: 岩崎宏美 / I Won’t Break Your Heart (1984年;
1984年4月21日)
- VDR-20: 飯島真理 / Blanche (ブランシュ) (1984年; 1984年5月?日)
- VDR-21: 伊藤つかさ / Crescendo (クレッシェンド) (1984年;
1984年?月)
- VDR-22: 二名敦子 / Loco Island (ロコ・アイランド) (1984年;
1984年5月21日)
- VDR-23: 阿川泰子 / Gravy (グレイビー) (1984年; 1984年6月21日)
- VDR-24: 浜田麻里 / Misty Lady (ミスティ・レディ) (1984年;
1984年6月21日)
- VDR-25: ? / ?
- VDR-26: 伊藤さやか / 気分はグレイテスト・ヒッツ! Sayaka Early Best
(1984年; 1984年6月21日)
- VDR-27: 鳥越マリ / Season! (1984年; 1984年6月21日)
- VDR-28: サザンオールスターズ (Southern All Stars) / 熱い胸さわぎ
(1978年; 1984年6月21日)
- VDR-29: サザンオールスターズ (Southern All Stars) /
10ナンバーズ・からっと (10 Numbers Carat) (1979年; 1984年6月21日)
- VDR-30: サザンオールスターズ (Southern All Stars) /
タイニイ・バブルス (Tiny Bubbles) (1980年; 1984年6月21日)
- VDR-31: サザンオールスターズ (Southern All Stars) / ステレオ太陽族
(Stereo Taiyo-Zoku) (1981年; 1984年6月21日)
- VDR-32: サザンオールスターズ (Southern All Stars) / Nude Man
(ヌード・マン) (1982年; 1984年6月21日)
- VDR-33: 小泉今日子 / Betty (Kyoko V) (ベティ) (1984年;
1984年7月21日)
- VDR-34: 上田知華 / Classiest (1984年; 1984年8月21日)
- VDR-35: サザンオールスターズ (Southern All Stars) / 人気者で行こう
(1984年; 1984年7月21日)
- VDR-36: 喜多郎 / 天界 アストラル・トリップ (“Ten Kai” Astral Trip)
(1978年; 1984年7月21日)
- VDR-37: 喜多郎 / 大地 フロム・ザ・フル・ムーン・ストーリー (From The
Full Moon Story) (1979年; 1984年7月21日)
- VDR-38: 秋本奈緒美 / Act 13 (1984年; 1984年8月21日)
- VDR-39: 森進一 / 人を恋うる唄 (1984年; 1984年8月21日)
- VDR-40: 阿川泰子 / Journey (ジャーニー) (1980年; 1984年8月21日)
- VDR-41: 阿川泰子 / Sunglow (サングロウ) (1981年; 1984年8月21日)
- VDR-42: フランク永井 / Answer Me My Love (ワルツをあなたに) (1984年;
1984年9月21日)
- VDR-43: The Good-Bye (ザ・グッバイ) / Good Vibrations
(ザ・グッバイブレーション) (1984年; 1984年9月21日)
- VDR-44: 荻野目洋子 / Teens Romance (ティーンズ・ロマンス) (1984年;
1984年9月21日)
- VDR-45: 高橋真梨子 / Triad (トライアード) (1984年;
1984年9月21日)
- VDR-46: ビートたけし / A.M. 3:25 (1984年; 1984年10月21日)
- VDR-47: 羽田健太郎 / 映画「超時空要塞マクロス」 愛・おぼえていますか
組曲マクロス (1984年; 1984年10月21日)
- VDR-48: 京本政樹 / Temptation (テンプテーション) (1984年;
1984年10月21日)
- VDR-49: Jive (ジャイブ) / First Letter (ファースト・レター) (1984年;
1984年10月21日)
- VDR-50: 宮本典子 / Sweet Sugar (スウィート・シュガー) (1984年;
1984年10月21日)
- VDR-51: 飯島真理 / Variée (バリエ) (1984年; 1984年12月5日)
- VDR-52: 小泉今日子 / Celebration (1984年; 1984年12月15日)
- VDR-53: ? / ?
- VDR-54: 高橋真梨子 / Songs (1984年; 1984年12月5日)
- VDR-55: 阿川泰子 / Dancin’ Yasuko (1984年; 1984年12月5日)
- VDR-56: 秋本奈緒美 / My Friend (1984年; 1984年12月5日)
- VDR-57: 喜多郎 / 喜多郎の世界 マインド・ミュージック (1981年;
1984年12月5日)
- VDR-58: 金沢明子 / 日本の民謡 (1984年; 1984年11月21日)
- VDR-59: Various / 春の海・六段 琴 名曲アルバム (1984年;
1984年11月21日)
- VDR-60: 朝比奈隆 指揮, 大阪フィルハーモニー交響楽団 /
オーケストラによる日本の詩情 (1984年; 1984年11月21日)
- VDR-61: ザ・ナンバーワン・バンド (小林克也) (The No.1 Band) /
ラジオ・ショー (Radio Show) (1984年; 1984年11月21日)
- VDR-62: Sheena & The Rokkets (シーナ & ロケッツ) / New
Hippies (ニュー・ヒッピーズ) (1984年; 1984年11月21日)
- VDR-63: 秋本奈緒美 / 水彩画 (1984年; 1984年12月16日)
- VDR-64: Various (沢井忠夫, 沢井一恵, ほか) / 浜辺の歌・早春賦 琴
日本のメロディー (1984年; 1984年12月16日)
- VDR-65: 野坂恵子 / ロンドンデリーの歌 琴 イギリス民謡集 (1984年;
1984年12月16日)
- VDR-66: 森進一 / 北の螢 (1984年; 1984年12月16日)
- VDR-67: ? / ?
- VDR-68: 岩崎宏美 / Reprise (リプライズ) (1984年;
1984年12月16日)
- VDR-69: 松本伊代 / Believe (1984年; 1984年12月16日)
- VDR-70: 森進一 / 夢芝居 (1984年; 1984年12月16日)
- VDR-71: 伊藤つかさ / Osusume (オススメ!) (1984年;
1984年12月16日)
- VDR-72: 宮下富実夫 / 起光線 (New Lights) Journey To Space (1984年;
1985年1月21日)
- VDR-73: 金子由香利 / いつ帰って来るの 銀巴里ライブ (1977年;
1985年1月21日)
- VDR-74: 浜田麻里 / Rainbow Dream (1985年; 1985年2月5日)
- VDR-75: 阿川泰子 / All Right With Me (オール・ライト・ウィズ・ミー)
(1985年; 1985年2月5日)
- VDR-76: ちあきなおみ / 港が見える丘 (1985年; 1985年2月5日)
- VDR-77: Aragon / Aragon (1985年; 1985年2月5日)
- VDR-78: 森進一 / 北国神話 (1985年; 1985年1月21日)
- VDR-79: The Good-Bye (ザ・グッバイ) / All You Need Is…
グッバイに夢中! (1985年; 1985年2月21日)
- VDR-80: 小泉今日子 / Today’s Girl (Kyoko Koizumi VI) (1985年;
1985年2月21日)
- VDR-81: ? / ?
- VDR-82: ? / ?
- VDR-83: 浜田麻里 / First Period Mari’s Best Vol.1 (1985年;
1985年3月5日)
- VDR-84: 高中正義 / Ready To Fly The Best (1985年; 1985年3月5日)
- VDR-85: The Good-Bye (ザ・グッバイ) / The Good-Bye “Album” (1988年;
1988年6月21日)